お知らせ

News

BLOG

30分無料相談

わたしたちのアウトプット

マーケティングファネル完全ガイド|各段階ですべきことと成功のための戦略

2024.11.07更新

マーケティングファネルは、顧客が製品やサービスを購入するまでのプロセスを視覚的に表現したフレームワークです。ファネル(漏斗)の形状が示すように、最初は多くの見込み顧客が入り、最終的には成約に至る顧客が限られていきます。 […]

マーケティングファネルは、顧客が製品やサービスを購入するまでのプロセスを視覚的に表現したフレームワークです。ファネル(漏斗)の形状が示すように、最初は多くの見込み顧客が入り、最終的には成約に至る顧客が限られていきます。

ファネルは、顧客との関係性を深めるためのプロセスを体系化しており、特にBtoBやデジタルマーケティングにおいて重要な役割を果たします。

本記事では、マーケティングファネルの各段階と、それぞれの段階で効果的な戦略やツールについて詳しく解説します。また、ファネルを管理する際の課題とその解決策も紹介し、成功するための実践的なアドバイスを提供します。

マーケティングファネルとは?

マーケティングファネルとは?

マーケティングファネルとは、見込み顧客(リード)が自社の製品やサービスに興味を持ち、最終的に購入に至るまでのプロセスを表した概念です。顧客が商品やサービスを知り、検討し、購入するという流れを、上から下に向かって次第に絞り込まれる形で表現します。

ファネルは通常、3つの主な段階に分かれており、各段階ごとに異なる戦略やアプローチが必要です。

マーケティングファネルの段階

段階

マーケティングファネルは、リードを徐々に成約に導くためのプロセスであり、3つの段階に分けられます。それぞれの段階で顧客の関心度や購入意欲が異なるため、それに応じたアプローチが求められます。

1. トップ・オブ・ファネル(TOFU: Top of the Funnel)

TOFUは、マーケティングファネルの最初の段階で、最も多くの見込み顧客が集まる部分です。このフェーズでは、見込み顧客はまだ自社の製品やサービスについて詳しくない場合が多く、認知度を高めることが最優先となります。具体的な戦略としては、まずコンテンツマーケティングが挙げられます。

ブログ記事やホワイトペーパー、ソーシャルメディアでの投稿など、ターゲット層にとって価値ある情報を提供することで、関心を引きつけます。また、SEO(検索エンジン最適化)やオンライン広告を活用し、見込み顧客が検索エンジンや広告を通じて自社のウェブサイトを訪れるよう促進します。

さらに、ウェビナーやイベントを開催し、潜在顧客に有益な情報を提供することで、彼らの抱える課題に対して自社がどのように応えられるかを伝えることも効果的です。

TOFU(トップ・オブ・ファネル)におけるKPI

この段階では、認知度を高め、見込み顧客を集めることが目的です。よって、KPIも顧客獲得に関する指標が中心となります。

  • ・ウェブサイトトラフィック: トップ・オブ・ファネルでは、ウェブサイトにどれだけの訪問者がいるかが重要な指標です。トラフィックの増減をモニタリングし、どのチャネルからのアクセスが多いのかを把握することが成功の鍵です。
  • ・リードジェネレーション数: TOFUの目的は新しいリードを生成することです。例えば、ウェブサイトへの訪問者数に対して、どれだけホワイトペーパーをダウンロードしたか、もしくはニュースレターに登録したかなどがリードの指標になります。
  • ・バウンスレート: コンテンツを見た後、すぐにサイトを離れる率を表す指標です。バウンスレートが高い場合、コンテンツやウェブサイトがリードのニーズに合っていない可能性があるため、コンテンツの質やターゲティングを見直す必要があります。

2. ミドル・オブ・ファネル(MOFU: Middle of the Funnel)

ファネルの中間段階であるMOFUでは、リードが自社の製品やサービスに対して一定の興味を示し始めるフェーズです。この段階では、リードに対して具体的な価値提案を行い、彼らが抱えている問題を解決する手段として自社を強くアピールすることが求められます。

まず、リードナーチャリングを通じて、リードに定期的に関連情報を提供し、関心を維持・高めていきます。Eメールマーケティングやパーソナライズされたコンテンツを使い、リードが最も関心を持つテーマに沿った情報をタイミングよく届けることで、信頼関係を構築します。

さらに、実際に自社の製品やサービスを利用して成功したケーススタディや導入事例を共有することで、リードに対して具体的な信頼感を与えます。こうした実績は、リードが「自分たちの課題も解決できるかもしれない」と考えるきっかけを提供します。

加えて、無料のデモやトライアルを提供することも有効です。これにより、リードは製品やサービスの価値を実際に体験することができ、購入に向けた意思決定を後押しすることができます。

MOFU(ミドル・オブ・ファネル)におけるKPI

MOFUでは、リードの関心を維持し、購買意欲を高めることが目的です。よって、リードのエンゲージメントや関心の度合いを測る指標が中心となります。

  • ・リードナーチャリングのエンゲージメント: メールの開封率やクリック率など、リードがどれだけナーチャリングコンテンツに反応しているかを追跡することが重要です。特定のリードがどのコンテンツに興味を示しているかを把握することで、パーソナライズされたアプローチが可能になります。
  • ・リードスコアリング: リードが購買にどれだけ近づいているかを数値化する指標です。例えば、ウェビナーに参加したり、複数のホワイトペーパーをダウンロードしたリードは、購買意欲が高まっていると考えられます。リードスコアをもとに、営業チームに最も有望なリードを渡す判断材料とします。
  • ・コンバージョン率: この段階では、TOFUからのリードが次の段階に進む(例えば、デモの依頼や見積もりの要求など)率を測定します。コンバージョン率が低い場合、リードが購買決定を下すための情報が不足している可能性があるため、ケーススタディの提供や無料トライアルの導入などの施策を検討します。

3. ボトム・オブ・ファネル(BOFU: Bottom of the Funnel)

BOFUは、ファネルの最終段階であり、リードが購入を決定する直前のフェーズです。この段階では、リードは購入に対して非常に前向きであり、ここで強力な販売促進活動を行うことが成功の鍵となります。リードのニーズに応じた具体的な提案や見積もりを提供し、彼らが自社の製品やサービスを選ぶ理由を明確にすることが重要です。

顧客の要望や条件に応じて、カスタマイズされた提案を行い、購入に向けた最後の交渉を進めます。また、期間限定の特典や割引などの限定オファーを提供することで、リードの購買意欲をさらに高め、早期の意思決定を促します。リードにとって購入の決断を後押しするこうしたインセンティブは、購入タイミングを引き寄せる効果があります。

さらに、成約後のフォローアップも忘れてはなりません。顧客との長期的な関係を築くためには、購入後のサポートやアフターケアが欠かせません。リードが成約後も自社に満足し、さらなるリピートやクロスセル、アップセルの機会を生み出すために、継続的なサポートを提供し、顧客との関係を維持・強化していくことがBOFUの段階での重要なポイントです。

BOFU(ボトム・オブ・ファネル)におけるKPI

BOFUでは、リードが最終的に成約に至るかどうかが焦点です。よって、販売に直結するKPIが重要になります。

  • ・成約率: BOFUにおいて最も重要な指標は成約率です。営業がリードと接触し、どれだけの顧客が最終的に製品やサービスを購入したかを測定します。成約率が低い場合、価格設定や提案内容の再考が必要になるかもしれません。
  • ・顧客獲得コスト(CAC): 1人の顧客を獲得するためにかかったコストです。CACが高すぎる場合、マーケティング活動や営業プロセスの見直しが必要です。逆に、低コストで顧客を獲得できている場合、その戦略を拡大することで、さらに多くの成約を目指すことが可能です。
  • ・顧客満足度: 成約後の顧客満足度も重要な指標です。購入後のフォローアップやサポート体制が充実しているか、顧客が満足しているかどうかを測定し、リピーターや口コミでの新規顧客獲得に繋げます。

ファネルごとのパーソナライズ戦略の重要性

マーケティングファネルの各段階で効果的なアプローチを行うためには、顧客に対してパーソナライズされた体験を提供することが非常に重要です。

TOFUにおけるパーソナライズ

TOFUでは、リードがまだ自社について詳しく知らない段階ですが、訪問したページやダウンロードしたコンテンツに基づいて、次に興味を持ちそうなコンテンツをパーソナライズして提供することが有効です。

たとえば、特定の業界に特化したホワイトペーパーをダウンロードしたリードには、その業界に関連するブログ記事やケーススタディを自動的に提案することが考えられます。

MOFUにおけるパーソナライズ

MOFUでは、リードが自社製品に対して一定の興味を示し始める段階なので、より具体的な情報をパーソナライズして提供することが重要です。たとえば、Eメールキャンペーンにおいて、リードが以前にダウンロードしたコンテンツや訪問したページに基づいて、関連する製品のデモやトライアルの案内を送ることが効果的です。

BOFUにおけるパーソナライズ

BOFUでは、リードが購入を決定する直前の段階ですので、最も具体的な提案や見積もりをカスタマイズして提供することが求められます。たとえば、リードが特定の製品に関心を示している場合、そのリードの業界やビジネスニーズに合わせたカスタマイズ提案を提供し、競合他社と比べてなぜ自社が最適であるかを明確に伝えることが効果的です。

ファネルを効果的に活用するためのツール

活用するためのツール

マーケティングファネルを効果的に管理するためには、適切なツールの活用が不可欠です。ここでは、ファネルの各段階をサポートする2つの主要ツールを紹介します。

マーケティングオートメーションツール

マーケティングオートメーションツールは、リードジェネレーションからリードナーチャリングまで、さまざまなマーケティング活動を自動化してくれるツールです。これにより、リードに対してタイムリーで適切なコンテンツを提供できるため、ファネル全体を効率的に管理することが可能です。

代表的なツール:

  • ・HubSpot:リードの行動追跡、Eメールマーケティング、コンテンツ管理などを一括して行えるツール。
  • ・Marketo:リードのスコアリングやパーソナライズされたキャンペーンを実施でき、特にBtoBマーケティングに強いツール。

CRMツール

CRM(顧客関係管理)ツールは、顧客とのやり取りを一元管理し、営業活動を効率化するために使用されます。ファネルの下流で特に重要で、BOFUでの成約率を高め、顧客維持に役立ちます。

代表的なツール

  • ・Salesforce:顧客データの管理、営業プロセスの最適化、売上予測などに対応する強力なCRMツール。
  • ・Zoho CRM:中小企業向けの使いやすいCRMツールで、マーケティングと営業を連携して管理することができます。

ファネル管理の課題とその解決策

ファネル管理の課題と解決策

マーケティングファネルは非常に有効なフレームワークですが、運用にはいくつかの課題があります。ここでは、よく見られる2つの課題とその解決策を紹介します。

リードの離脱

リードがファネルの途中で離脱してしまうことはよくある問題です。特に、MOFUからBOFUへの移行がスムーズでない場合、リードは興味を失い、他の競合企業に流れてしまう可能性があります。解決策として、リードの離脱ポイントを分析し、適切な対策を講じることが重要です。

例えば、リードが離脱したページやコンテンツを特定し、そこでの体験を改善することが有効です。また、リードスコアリングを導入し、購買意欲の高いリードに対して集中的にアプローチすることも効果的です。

リードナーチャリングの不足

多くの企業では、リードナーチャリングが十分に行われず、ファネルを下りる前にリードが離脱してしまいます。リードが十分な情報を得られない場合、購入への意思決定を後回しにするか、競合他社に目移りしてしまうことがあります。

定期的なEメールマーケティングや、ターゲットに合わせたパーソナライズドコンテンツを提供することで、リードの関心を維持することが解決策として挙げられるでしょう。また、行動データを基にしたフォローアップを行い、リードの購買意欲を高めるためのプロセスを自動化することも有効です。

ファネル管理における継続的な改善の重要性

マーケティングファネルは一度構築して終わりではなく、継続的に改善を行うことが成功の鍵です。市場や顧客ニーズが変化する中で、ファネルの各段階で適用する戦略やツールも定期的に見直し、最適化する必要があります。
特にデジタルマーケティングにおいては、データの追跡が容易なため、どの施策が効果的かをリアルタイムで把握し、必要に応じて戦略を調整することが求められます。

まとめ

マーケティングファネルは、顧客の購入プロセスを体系化し、リードを効率的に管理するための強力なフレームワークです。TOFUからBOFUまでの各段階で異なるアプローチを適用することで、リードを徐々に成約へと導くことができます。

また、マーケティングオートメーションやCRMツールの活用によって、ファネルの運用を最適化し、リード離脱やナーチャリングの不足といった課題に対処することが可能です。適切なツールを活用し、ファネルを管理することで、マーケティング戦略を強化し、長期的なビジネス成長を実現することができるでしょう。

早坂遊羽

株式会社koujitsu 取締役 COO


京都大学卒業後、大手SIerにてITコンサルタントとして従事。官公庁や大手民間企業のプロジェクトにおいてメンバーとして関わる中で、よりハンズオンの支援に携わりたいと考えるようになる。その後PRコンサルタント、事業会社広報、人材事業立ち上げを経てkoujitsuへ参画。現職ではマーケティング事業部を統括しながら、プレイヤーとしてクライアントのマーケティング戦略企画・実務運用にも携わっている。

「koujistuらしさ」で
日々向上し、
マーケティングの
力で未来を変える

わたしたちは、「koujistuらしさ」である
7つの心を大切にします。
持つべき心でもあり、『核』になります。
日々業務を行う際、自分自身で考え
チーム全体で力を発揮します。
リモートワーク/フレックスで結果を出すには

1人1人の自律した心が大切だと考えております。

会社情報を見る

Contact Us

マーケティングの力で、顧客の未来を変える

わたしたちの原点でもある
「身近な人を幸せにする」ことと、
「お客さまと長く信頼が出来るパートナー企業で
あり続ける」ことを大事に
しております。
少しでも気になることがございましたら
お問合せください。
ご相談の段階では、料金はいただいておりませんので
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら