お知らせ

News

BLOG

30分無料相談

わたしたちのアウトプット

ABテストとは?やり方とおすすめツールまとめ

2023.04.30更新

そもそもABテストとは? ABテストとはWEBサイトや広告、アプリなどを「ある特定の期間にページの一部分をAとBで2パターン用意して、どちらが効果的で高い成果を出せるか検証する」手法です。   ABテストのメリ […]

そもそもABテストとは?

ABテストとはWEBサイトや広告、アプリなどを「ある特定の期間にページの一部分をAとBで2パターン用意して、どちらが効果的で高い成果を出せるか検証する」手法です。

 

ABテストのメリット・デメリット

サイトや広告での費用対効果を高める目的で活用されることも多いABテストには、メリットとデメリットが存在しています。ここでは、ABテストのメリット・デメリットについて解説します。

 

メリット:工数が少なく実施でき、予算はかからない

ABテストには、大きく2つのメリットがあります。

 

実施するための工数が少ない

ABテストは小さな部分を見直していくため、大きな工数をかける必要がなく、比較的手軽に実施することができます。

 

リニューアルのような大規模な予算がなくてもできる

サイトのリニューアルに大きな予算をかけることができない場合でも、ABテストならば小さな改修を積み重ねていき、効果を高めて行くことができます。大幅リニューアルを検討中でも、ABテストで様子を見ることも効果的です。

 

デメリット:参考にするサンプル数によってテストの結果が大きく変わる

メリットがある一方、ABテストには大きく2つのデメリットが存在しています。

 

ABテストはどこをどのように変更するのか?で大きくテストの結果が変わる

ABテストは、仮説をどれだけ明確に持てるかが鍵になります。仮説が曖昧なままABテストを実施しても、「なぜ効果が上がったのか?」という検証をすることができません。

 

サンプル数がある程度ないと、確かなデータを揃えられない。

ABテストは、どちらが効果的だったかを知るための比較検証です。そのため、サンプル数がある程度揃っていないと、信ぴょう性があるデータを揃えることができません。例えばサイトの検証の数は、成果の検証地点にユーザー100人は揃えたいところです。

 

有意義なA/Bテストの進め方

効果的なABテストにするためには、ABテストの進め方も重要な要素になります。ここでは、有意義なABテストの進め方についてご紹介します。

 

 1.目的を整理する

まず「コンバージョン率を上げる」などの、何を改善するABテストなのか、目的をしっかり整理します。またABテストを始める時には、コンバージョンに近い要素や影響の大きい箇所から実施することで、全体の成果の向上に直結していきます。

 

 2.仮説を立てる

ABテストを手当たり次第始めるのではなく、効果的なポイントを洗い出し、どのように改善が効果的なのか仮説を立てます。仮説を立てる際には、現状が決してベストだとは考えずに、アラ探しをしていき、ユーザー目線で目的達成に向けての仮説を立てましょう。

 

3. テスト実行前:影響範囲を予測する

仮説通りにテストの効果が出ることもあれば、効果がなかったり、成果が悪くなってしまったりなど想定外の影響が出ることも考えられます。テストを実施してから想定外の結果で慌てないように、出来るだけ多くの影響について予測しておきましょう。

 

4. テスト後:要因分析と次の打ち手を考える

テストの結果に対する検証を行い、次に結びつける打ち手を考案していきます。また、テストパターンの優劣を見るのではなく、テスト実施前に立てた仮説を振り返り、どこが正しくて間違えていたのかを考察することで、次のテストに繋がる仮説が生まれていきます。

 

テストの結果が良かったのなら、他のパターンとテストすることで更なる改善に期待でき、悪い結果でもテストは無駄ではなく、要因を分析して練り直したテストをすることで、高い確立で改善に繋げることができます。

 

効果的なABテストを行うための3つの注意点

効果的なABテストを行うためにも、注意点を抑えて進めていきましょう。

 

注意点1:ABテストに使用するデータの期間

テストは実施してすぐに中止してしまうと、間違った結果が出やすいですが、あまり長くなり過ぎては目的達成には繋がりません。テスト終了のタイミングは期間ではなく、統計的有意性が95%以上を目安にしましょう。

 

注意点2:ABテストの目的をはっきりさせる

ABテストの最終的な目的はコンバージョンの向上ですが、小さな改善はすぐにコンバージョン率向上に結びつくわけではありません。そのため、どこから改善していけばいいのか迷いが生じてしまうことがあります。

 

最終的なコンバージョンの向上を念頭に置いて、全体の影響が大きいトップページから始めるなど、テストを実施する目的をはっきりさせることが重要です。

 

注意点3:ABテストをはじめる前に、仮説を持つ

仮説を持たずにテストをすると、いろいろと変えてみたくなることもあり、軸がブレやすくなることがあります。変更することは悪いことではありませんが、常に仮説を持ってテストを実施しましょう。

 

例えばどの様なABテストが出来るのか

ABテストでできる箇所は複数存在していますが、これから紹介するページ内の5つ箇所は、テストを行うことでインパクトが大きくなりやすいとされています。

 

 1.ファーストビュー

ABテストを実施する際には、まずはファーストビューからテストするようにしましょう。ファーストビューはページの顔となり、それによって与える印象はユーザーの行動に大きく影響します。

 

ページを訪れるユーザー像を想像し、そのユーザーが何を求めているのか、ファーストビューで何を訴求すべきか考えましょう。

 

 2.メインビジュアル

ファーストビューの一部分であることがほとんどで、訪れたユーザーの第一印象の大半を占めるのがメインビジュアルです。どのようなコピー・色を用いて、実績数値を入れるか、写真を用いるかなど様々なテストをしてみる価値がある箇所です。

 

 3.CTAボタン

CTA(Call To Action)ボタンとは行動喚起という意味で、購入や申し込みなどユーザーにとってもらいたい行動に移ってもらうボタンの事を示しています。

 

CTAボタンは基本的にユーザーが発見しやすいようにすることが望ましく、色やサイズ・位置だけでなく、行動しようと思わせるコピーも重要になります。

 

4.見出し・ページタイトル

多くのユーザーはタイトルを見て、その情報が自分にとって必要か判断するため、見出しとページタイトルもユーザーが注目する箇所です。わかりやすく簡潔に、ユーザーの興味関心を掻き立てる文言を考案していきましょう。

 

  

 5.離脱導線

外部リンクなどの離脱導線は、本来ユーザーを向かわせたい方向を逸らさせる原因となります。ページ内に存在するリンクの必要性を考え、余分なものは非表示にして、必要なものでもページ遷移しない表示方法に変更することで、改善に繋がる確率を高めることができます。

 

ABテストツール3選

ここでは、おすすめのABテストツールを3つご紹介します。状況に合ったツールをぜひお試しください。

 

1.最短5分で直観的にABテストの反映ができる「Visual Website Optimizer」

Visual Website Optimizer

特徴

4000社以上の企業が導入していて、同一URLでも最短5分で直観的にABテストが実施することができ、コンテンツSEOしているページでも影響を受けずにテストが可能です。

 

こんな場合におすすめ

英語を読むことが得意で、SEOへの影響を与えずにABテストを実施したい場合におすすめです。

 

2.ABテストの内容を自分で考えずにグロースハッカーにお願いできる「KAIZENPLATFORM」

KAIZENPLATFORM

特徴

1000社以上のデータ・実績・ノウハウをもとに、ABテストの内容をグロースハッカーに依頼可能です。日本国内のテストツールのため、サポートにも安心感があり、初心者でも使いやすいUIとなっています。 

 

こんな場合におすすめ

自社サイトに、「どのようなABテストを実施すればいいのか?」が分からない場合におすすめです。

 

3.複数のページに渡ってABテストが可能な「Optimizely」

Optimizely

特徴

複数のページに渡ってテスト可能で、ヒートマップも使用できます。また、Java ScriptやCSSによる自由なテスト設計が可能です。

 

こんな場合におすすめ

ABテストの結果を多方面から測定したい場合におすすめです。

 

まとめ

サイトの改善施策をする場合には、ABテストは気軽に実施できる検証の一つですが、仮説をしっかり設計してから実施しないと意味がありません。無料のツールなどを活用して、分かりやすいところからABテストを実施していきましょう。

早坂遊羽

株式会社koujitsu 取締役 COO


京都大学卒業後、大手SIerにてITコンサルタントとして従事。官公庁や大手民間企業のプロジェクトにおいてメンバーとして関わる中で、よりハンズオンの支援に携わりたいと考えるようになる。その後PRコンサルタント、事業会社広報、人材事業立ち上げを経てkoujitsuへ参画。現職ではマーケティング事業部を統括しながら、プレイヤーとしてクライアントのマーケティング戦略企画・実務運用にも携わっている。

「koujistuらしさ」で
日々向上し、
マーケティングの
力で未来を変える

わたしたちは、「koujistuらしさ」である
7つの心を大切にします。
持つべき心でもあり、『核』になります。
日々業務を行う際、自分自身で考え
チーム全体で力を発揮します。
リモートワーク/フレックスで結果を出すには

1人1人の自律した心が大切だと考えております。

会社情報を見る

Contact Us

マーケティングの力で、顧客の未来を変える

わたしたちの原点でもある
「身近な人を幸せにする」ことと、
「お客さまと長く信頼が出来るパートナー企業で
あり続ける」ことを大事に
しております。
少しでも気になることがございましたら
お問合せください。
ご相談の段階では、料金はいただいておりませんので
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら